23の講座があなたをお待ちしています。

・対象 障害者手帳を持っている
    市民のみなさん
    指定難病や発達障害と診断
    されている市民のみなさん
・時間 13:00~15:00
・申し込み方法
① 参加したい講座が決まったら,
  障害者福祉総合センター
  (45-6611)に連絡して,
  講座の空きを確認します。
② 講座の空きが確認できたら,
  障害者手帳と印鑑を持って,
  市役所本庁舎1階にある
  障害福祉課(☎ 25-1155) に
  行きます。
  代理の方でもよいです。
➂ 決定通知書がご自宅に届いたら、
  障害者福祉総合センターで受付を
  行います。
・参加費 1回につき,いくらかの
 利用料を支払う場合があります。
 講座によっては,道具を持って参加
 したり,材料費がかかったりする
 場合があります。
・センターのバス利用 受講のため
 の来館が困難な場合は,
 センターのバスが利用できます。
 指導員が添乗するので
 ご安心ください。
 車いすの方も乗降できる
 リフト付きバスを用意しています。
 ご相談ください。  
令和7年度の開設講座
令和7年4月8日現在
登録者数 79名, 延登録者数 約210名
| 講座 | 曜日 | 回数 | 定員 | 空き状況 | 
|---|---|---|---|---|
| 視覚障がいの方のパソコン | 火 | 全17回 | 4人 | 
2人 | 
| あみもの | 
火 | 
全18回 | 15人 | 4人 | 
| げんき麻雀② | 火 | 全12回 | 8人 | 0人 | 
| 詩吟 | 火 | 全19回 | 15人 | 11人 | 
| はじめてのeスポーツ | 火 | 全101回 | 7人 | 3人 | 
| 栄養バランスと簡単料理 | 水 | 全12回 | 15人 | 9人 | 
| 生花 | 水 | 全18回 | 15人 | 8人 | 
| 書道 | 水 | 全19回 | 15人 | 7人 | 
| 楽しむ英会話 | 水 | 全19回 | 15人 | 8人 | 
| いっしょに学ぶスマホ | 水 | 全12回 | 15人 | 1人 | 
| パッチワーク | 木 | 全20回 | 15人 | 6人 | 
| ヨガ | 木 | 全12回 | 15人 | 12人 | 
| やさしい体力づくり | 木 | 全19回 | 15人 | 2人 | 
| げんき麻雀① | 木 | 全26回 | 16人 | 1人 | 
| ボウリング | 木 | 
全 12回  | 
15人 | 
8人 | 
| カラオケ | 金 | 全29回 | 30人 | 19人 | 
| パークゴルフ | 土 | 
全 6回  | 
30人 | 23人 | 
| ウォーキング | 土 | 
全 6回  | 
30人 | 
19人 | 
| 室内スポーツ | 土 | 
全 8回  | 
25人 | 13人 | 
| 健康体操 | 土 | 
全 13回  | 
25人 | 7人 | 
| ストレッチと体づくり | 土 | 全12回 | 25人 | 9人 | 
| 講座 | 実施日 | 回数 | 定員 | 空き状況 | 
|---|---|---|---|---|
| パソコン入門 | 7月3日から17日 | 全10回 | 10人 | 4人 | 
| パソコン応用 | 10月8日から24日 | 全10回 | 10人 | 3人 | 
《会場・くわしいことは》
障害者福祉総合センター(ぴあ216)☎ 0143-45-6611
 FAX 0143-45-1003
お申込みはかんたん
- 1.受けたい講座が決まったら
 - ・障害者福祉総合センター(ぴあ216)
に連絡します。
☎ 0143-45-6611
FAX 0143-45-1003 - 2.受けられる講座が確認できたら
 - ・講座の空きが確認できたら,障害者
手帳と印鑑を持って,市役所本庁舎
1階にある障害福祉課に行きます。
代理の方でもよいです。
住所:051-8511
室蘭市幸町1番2号
室蘭市保健福祉部障害福祉課
☎:0143-25-1155
FAX:0143-25-1166
E-mail:syougai@city.muroran.lg.jp - 3.決定通知書が届いたら
 - ・室蘭市障害者福祉総合センター
(ぴあ216)で申し込みを行います。
住所:050-0083
室蘭市東町2丁目1番6号
☎ 0143-45-6611
FAX 0143-45-1003
Eメール
m.p216@bz04.plala.or.jp 







